ある日突然、「駒を捌く」という事がよく分からなくなり、
振り飛車でマトモな将棋が指せなくなってしまった。
という訳で、初手▲2六歩(△8四歩)に
戻しましたとさ。
捌くってなんだ(哲学)
引継ぎ三番勝負
今更ながら、解析ソフトを技巧2からAperyに切り替えた。
といっても、自分の棋力では両ソフトの実力差が分からないので
引継ぎ戦がてら、三番勝負を行うことに。
ソフト設定は全て初期設定のまま。
持ち時間は一手1秒(自分が棋譜解析するときの時間設定)。
第1局
振り駒の結果、技巧が先手で対局開始。
戦型は角換わりに。
技巧の早い▲4五桂仕掛けで局面が動く。
が、結果的にはこれが疑問手だったようだ。
技巧の攻めをしっかり受け切り、Aperyの勝利。
第2局
先後入れ替えて第2局目。
戦型は相掛かりとなり、拮抗状態が続く。
評価値的には大きなハイライトも無く、
じわじわと有利を広げたAperyの勝利。
評価値的な動きは大きくなかったが、
技巧側もそれなりにApery玉を追い詰めたりと
見応えは十分だった。
やっぱりソフトは相掛かり強いなあ。
おまけの第3局
すでに勝敗は決したが、せっかくなので第3局。
戦型はまたもや角換わりに。
Apery角換わり好きだな。
まあ言うまでもなくAperyが勝ったのだけど、
象徴的なのは下図
思いっきり「旧型腰掛銀vs新型腰掛銀」。
あと、強さとは直接関係ないが、
一手1秒と設定していても、
技巧は一手0.9秒ぐらいで指すのに対し
Aperyは0.5~0.6秒ぐらいで指していた。
この辺りも何か違いがあるのだろうか。
よく分からんけど。